本当に心からほしいと思った1台
おはようございます。じぇいかわさきです。ネットをチェックしていて、新しいカメラのリリースニュースを見つけました。
マジ、本当に心からほしいと思った1台です。
引用:ライカカメラ
何故こころからほしいか?
何故、本当に心からほしいと思ったのか? それはLeicaだからです。
ご存知の通り、自分はLeicaというバッジを付けていますが、中身はPanasonicというLeicaのコンデジを使用しています。
しかし、画処理エンジンのFW(ソフトウェア)は、Leica自らが作ったものであるために、Panasonicとは色調が違っているんです。
過去にも自分はこんな記事を書いていました。
それほどLeicaの色に惚れ込んでいるんです。
だから、いつかはLeicaのオリジナルを買ってみたいという思いが、常に心のすみにメラメラとくすぶっているんです。
中古でいいから購入しようかな?なんて、何度も思ったことがあります。
しかし、中古とは言え同じ中古の軽自動車や、普通自動車の小排気量は、簡単に購入できる金額なんです。
そう考えると、贅沢品だよなって思い、購入には二の足を踏んでいたんです。
どうしても、あのLeicaの色調がほしんですよね。
だから、心からほしいんです。
ついに発売エントリーモデルだけどM型だ
実はLeicaにはたくさんのモデルがあり、価格も本当はピンきりなんです。しかし、Leicaと言えばM型なんですよね。
ちびまる子ちゃんで有名な、珠ちゃんのお父さんも使用しているのがLeicaのMシリーズのフィルム版。
M型の形状は、昔のフィルム時代から殆ど変わっていないんです。真っ黒で四角いカメラ。
そう、いかにもカメラという形状をしており、レンジファインダーというピントを合わせる機構なのが特徴なんです。
先程いったとおり、Leicaはたくさんのモデルがでているので、どうせなら新品の方が良いよなって思い、邪道なTL2の新品でも購入しようか。
そう思ったことも、何度もありましたが、どうにか今まで踏みとどまっています。
そしてついに、エントリーモデルですがM型が今度発売されるんです。
今回、発売となるのLeica M-Eは。現行のTyp 240モデルがベースとなっており、フレームプレビューレバーがないのはLeica M(Typ 240)と同じなのです。
しかし、機能として重要かと思われる連続撮影枚数に対して、一番影響するバッファメモリーは高級機のLeica M-P(Typ 240)と同じ2GBを採用しております。
従って、形状的にはtyp240のLeica Mですが、機能面でバッファーメモリー部分は、最高級機のLeica M-Pを踏襲しているってことですね。
そして、金欠な自分にとっていちばん大事なのが、そう価格なんです。
その価格ですが、Leica M(typ240)シリーズが、だいたい本体だけで百万前後の価格になっているのに対して、なななんと!このM-Eは税込54万とのことらしい。
これは本当にすごいことだと思います。Leica Mシリーズで、しかも新品の価格ですからね。
立ちはだかる高い壁
このLeica M-Eは、Leicaの歴史を変えるとも言えるような価格帯でリリースしてきますので、今まで手が届かずに中古をという方にとって、福音とも言える商品だと思います。
自分でさえそう思うのです。
しかし、冷静になってもう一度よく考えてみましょう。
このLeica M-Eは非常に安いLeicaですが、あくまでもこれは本体のみの価格。当然ながらレンズは含まれていません。
よ〜く考えてください。
このLeicaはエントリーモデルとは言えMシリーズです。当然、レンズもMマウントレンズになるんですよ。
もし、新品のレンズを購入することを考えると、本体をもう一台購入するのと同じ金額をレンズに払わなければいけません。
確かに、従来のMシリーズと比較すれば、価格が2/3程度に収まると思いますが、その金額が問題なんですよね。
ものすごくせこい話ですが、EOS Rを購入するケースを考えた場合、本体に出たばかりのRレンズを一緒に買っても、半値くらいにしかならないでしょう。
それほど高価なんですよ。
本体が安くなっても、立ちはだかる壁は未だ高くそびえており、その壁を超えるには清水の舞台から飛び降りる以上の勇気が要りますね。
更に追い打ちをかけるような内容は、このLeica M-Eは限定生産なので、完売で終わりとなってしまうということ。
しかも、7月から発売なので即答しないと、買えなくなる時間は刻々と減っているんです。
悩むよなぁ〜
まとめ
夢にまで見ていたLeicaのMシリーズの新品が、今までの半値でリリースされた。これだけで、買いと思うのだが、レンズを持っていない人から見ると、二の足をふんでしまう。
既にLeica Mを持っている人なら、迷わず限定品のこのM-Eを購入するだろうね。
だってエントリーモデルとは言え、機能的にはM-Pとか動画まで撮れるのだから。
そう、この記事を書きながらも未だに迷っている。
とりあえず本体を購入して、レンズが購入出来るまで待つか。そう思ったりもした。
しかし、いくら安いとは言えEOS Rのフルセットでお釣りが来る金額であるため、やはり簡単にジャッジはできないよね。
正直、こんな記事を見つけなければよかった、そう最後におもった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません