お茶の実って知っていますか
どうも、じぇいかわさきです。
自分の住んでいるところは、お茶と梅が盛んなところでしたが、近年後継者がいないせいか、特にお茶畑が放置されて荒れ放題になってきている。
中には、木を抜いて山積みにしているような茶畑も散見される。
4月中ごろから5月の連休にかけて、新茶の匂いが茶摘みで漂いましたが、最近はそんな匂いもめっきり減ってしまいました。
時代の流れかもしれませんが、すごく残念な事ですね。茶畑もそうですが、開拓と放置で里山がずんずん荒れていく。
この小さなクヌギの実のようなものが、お茶の実ですね。
2つから3つが固まって茶の木に付き、時期が来ると弾けて中の実(種)が地面に落ちる。
子供の頃は、先端部分を削り、小さな穴を開けて中身の油脂の部分を抜き取ると、笛ができるんですね。椿の実も同様なことをしたな。
お茶の実を見ていると、遠い昔が思い出されます。
Total Page Visits: 143 - Today Page Visits: 1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません