ぶらりお散歩 湯河原五所神社を行く
おはようございます。じぇいかわさきです。
言い訳になりますが、なんだかんだと忙しく、かつ週末は台風や雨降りが続いているので、なかなか新しい場所にも行けず、ブログ更新も停滞しておりました。
やっと過去に撮った写真の整理ができた分を紹介します。
今回は、この前湯河原に行った時のものです。
湯河原駅から、湯河原温泉街へ行く途中の東海道線、新幹線のガードをくぐった所に位置します。
まず道路から中に入るところに大きな鳥居があります。
入るとすぐ右側に手水舎があり、その後ろ側にはテーブル、ベンチのあるちょっと広い場所になっております。
そこには、御神木になる楠が堂々と立っています。この楠は樹齢が850年以上と言われており、パワースポットにもなっております。
自分もこんなに太い木はそうめったに見ることが無く、やはり有名な神社で数回程度ですかね。
しっかりと触らせていただき、パワーを注入させていただきました。
あまりの大きさに、超広角でないと全体が収まり切りませんね。それほど大きな楠です。
その御神木の楠と参道を挟んで反対側に有るのが社務所のようです。
住居と兼ねているのか、総二階建ての立派な社務所ですが、横から奥の方を見ると生活感が溢れています。
そして、正面を見ると階段と鳥居がもう一つあり、その先に五所神社の本殿が有ります。
遠くから見ても、流石に800年を越える神社だけあり立派に見えます。
神社のHPもありますので、行かれる方は参考にしてください。
続きは次回に
↓↓↓ 永遠の思い出に、撮った写真はフォトアルバムにしよう! ↓↓↓
Total Page Visits: 421 - Today Page Visits: 2
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません