ぶらりお散歩 真鶴を行く3
こんばんは、じぇいかわさきです。
ぶらりお散歩 真鶴を行くの最後になります。前回の続きで真鶴港の周りをちょっと悪いてみました。
真鶴港自体は元々が漁港というより、石を切り出して江戸に運んでいたようで、たしかに漁港というよりも工事船みたいなのが停泊していました。
Leica d-lux typ109
港そのものはそんなに大きくなく、相模湾に面した場所ですが、くぼんだ場所にあるので湾内の波は静かです。また、山を背負っているので、冬でも静かな感じがしなくもないですね。
Leica d-lux typ109
湾内のすぐ脇に、何件かの食堂が並んでいますが、その中で割と大きめの魚座と言うお店の1階は、魚の市場のようになっておりました。
Leica d-lux typ109
その魚座の2階から、真鶴港の一番奥を見るとこんな感じになります。この方向に、この前紹介した葵すしが有るんですよ。
Leica d-lux typ109
また、ショートカットしながら駅に向かって帰りました。やはり、路地には至るところに道祖神のような水神のような祠が至るところにありますね。
Leica d-lux typ109
登ってきた道を振り返ると、こんな感じの坂なんです。見た目以上にきついですよ。
Leica d-lux typ109
こんな感じで、ふと降りてみた真鶴の町をぶらっと散歩してみました。駅で降りる人達は、魚釣りの人や、海産物の地魚を食べに来るような人が多いですね。
知らない町を歩いてみるのも、ホント楽しいですね。
↓↓↓ 永遠の思い出に、撮った写真はフォトアルバムにしよう! ↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません