ぶらりお散歩 小江戸 川越 その5
こんばんは。今回は小江戸川越の外れにある氷川神社の紹介となります。
https://www.kawagoehikawa.jp/
川越氷川神社は縁結びの神として有名で、参拝した当日も結婚式とお宮参りの方々でにぎわっていました。
Leica d-lux typ109
こちらがご本殿になり、丁度結婚式を中でやっている最中でした。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
めでたいと言う事で、鯛を釣り上げるんですが、中におみくじが入っているんですね。
Leica d-lux typ109
こちらは氷川神社境内にある護国神社の鳥居になり、その先が護国神社本殿です。
Leica d-lux typ109
護国神社の反対側には、地下から湧き出ている御神水が有ります。
Leica d-lux typ109
氷川神社本殿と護国神社の本殿の間を通り、奥に行くとそこには樹齢600年を越えた大きな御神木が有ります。
Leica d-lux typ109
御神木から裏手をぐるっと回ると、本殿のわきには絵馬トンネルがあります。絵馬がびっしりと並んでおり、壮観な絵馬のトンネルを見ることができます。
Leica d-lux typ109
実は氷川神社の境内には、沢山の摂社・末社が祭られているんです。絵馬トンネルの横には小さな祠が20以上も並んでおり、各々に神社の名前がつけられているのです。
こちらはお稲荷さんですね。
Leica d-lux typ109
沢山の神様が祭られているこの氷川神社は、パワースポットとしても有名ですし、夏には風鈴が所狭しと飾られるので、夏にもぜひ訪れたいところですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません