北鎌倉の明月院を散歩
おはようございます。じぇいかわさきです。明月院通りを奥に進み、目的地の明月院にやってきました。入り口には期待通りに紫陽花の花が出迎えてくれました。
Leica d-lux typ109
そう言えば、明月院総門前の橋の上には、川を眺めるうさぎと亀のオブジェがあったのですが、今はありませんでした。以前来た時に修理をしているようだったので、取り外して何処かで修理中ですかね。
雨上がりに行ったので、新緑が雨に濡れて非常に綺麗でした。
Leica d-lux typ109
中に入って左に曲がっていくと、その先には北条時頼公の廟があります。何時もは参拝している人が列をなしているのですが、今回は人もおらずじっくり写真が撮れました。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
ここから木の橋を超えて、明月院本殿を目指します。橋の上から入口を見ると、こんなふうに見えるんです。
Leica d-lux typ109
そして、目指す明月院本堂の方は、紫陽花に囲まれた迷路のようになっております。人が多くて写真をとる人が多く、渋滞気味でした。そういう自分のそうなんですがね。
Leica d-lux typ109
紫陽花通路を通って本堂に向かう間、しばし紫陽花を歓談してください。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
もう少しで明月院開山堂に到着します。次は明月院開山堂からスタートになります。
↓↓↓ 永遠の思い出に、撮った写真はフォトアルバムにしよう! ↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません