ぶらりお散歩 根津美術館にいく その3
おはようございます。じぇいかわさきです。今回は、根津美術館の日本庭園の紹介です。この日本庭園は、この美術館の面積の1/4を占めているほどの広大な庭園だと思います。
庭園への入り口は、1階のロビーから出ていく方法と、地下に下がった場所から出ていくのと2つあります。どちらからか出て、どちらかに戻ると言うルートになりますね。
自分は、1階ロビーから出ていくルートを取りました。
1階ロビーにある庭園入り口から外に出ると、こんな感じで石畳が続きます。
途中、美術館方向を見ると、こんな感じで見えるんですね。
屋根を見ると、総瓦張りの屋根なんですね。雨に濡れた瓦って、こんなにもきれいなんですね。
今は雨に濡れて、緑が鮮やかになっていますが、この庭園は四季折々の花々が楽しめそうで、季節により色合いが変わるんでしょうね。
庭園内には、このような青銅製の灯篭や、石灯篭などが随所に見られます。
美術間の前に広がる部分を過ぎると、外周へつながる通路に出ます。この通路は道幅も広く、この幅で1周グルっと回っているんでしょうね。
自分は途中から脇道に入り、庭園内部の探索に行きました。ただ、雨降りなんで傘が邪魔ですよね。
この庭園はかなり広いので、まだまだ紹介は続きますよ。
続きは次回に
↓↓↓ 永遠の思い出に、撮った写真はフォトアルバムにしよう! ↓↓↓
Total Page Visits: 1113 - Today Page Visits: 1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません