ぶらりお散歩 泉岳寺 その2
こんばんは、じぇいかわさきです。 さて、今回も泉岳寺の続きになります。今回は、赤穂義士のお墓の紹介で講堂の裏手に当たります。境内からだと南側ですね。
ここが赤穂義士のお墓に通じる場所の入口になります。
Leica d-lux typ109
実はこの入口には、赤穂義士の鎮魂のために水琴の音色が鳴る鎮魂碑が有るんです。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
そして、中に向かっていくと最初に目につくのが血染めの桜と血染めの石になります。
Leica d-lux typ109
そして、その並びにあるのが首洗い井戸になります。ここで吉良上野介の首を洗ったと言われているところですね。
Leica d-lux typ109
ここから先に47士が祀られるお墓がある領域です。
Leica d-lux typ109
このように、どこに誰が葬られているのかが分かるようになっております。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
ここが大石内蔵助のお墓になります。
Leica d-lux typ109
Leica d-lux typ109
このような形で赤穂47義士のお墓がここにあります。多くの人が来て参拝しているようで、各墓石の前にはお線香の煙が絶えず揺らいでおりました。
Total Page Visits: 627 - Today Page Visits: 2
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません